庭を新しい場所へ変えたい、見た目が良い庭へとリフォームしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
工事内容によって費用や工期が変わりますが、最も大切なのは目的に合った整地方法を選ぶことです。
そこで、今回は庭の整地にかかる費用に加え、整地の流れをご紹介します。
□庭の整地にかかる費用について
整地とは、リフォームをする場所の土台を作る工程です。
整地の相場はどれくらいなのでしょうか。
費用相場は1平方メートルあたり2,500円〜6,000円と言われています。
費用内訳は、雑草や小石の除去、地面を平らにする作業が含まれています。
整地をせずにご自身でお庭を作ってしまう方がいますが、地面にでこぼこができたり、雨がふると水がたまってしまったりさまざまな問題が生じます。
その後の作業をスムーズに進めるためにも整地を行うのがおすすめです。
よく聞く似た言葉として更地があります。
更地は土地の上に建物がない状態を作ることです。
整地は更地の状態で、でこぼこしている部分や大きな石を取り除く作業です。
お庭では整地というワードを用います。
□整地の流れについて
整地の目的によって流れが多少異なります。
まず、荒仕上げという方法は、庭の解体で出たガラス片や石を取り除き、地面を整える簡単な整地方法です。
解体後にどの目的で庭を使うか明確に決まっていない場合に行われます。
荒仕上げの後にもう少し見栄えを整えたい場合は、砂利舗装をします。
砂利舗装とは、荒仕上を終えた場所に砂利を敷く方法です。
防犯対策や雑草が生えるのを防ぐメリットがあります。
より細かい土を敷き詰めたい場合は、真砂土舗装をします。
真砂土舗装とは、土地を平らにした後に目の細かい砂を敷き詰める方法です。
水はけがいい特徴があるため、水はけのよさを活かしてガーデニング用として使われることが多いです。
土地をコンクリートやアスファルトで固めてしまいたい場合は、土間コンクリートやアスファルト舗装がおすすめです。
耐久性があり、補修の必要がほとんどありません。
他の塗装方法と比べてコストがかかるため、明確な目的をもって選択しましょう。


□まとめ
今回は庭の整地にかかる費用と整地の流れをご紹介いたしました。
当社はお客様と一緒に理想のお庭をつくるため、さまざまなデザインプランを用意しております。
状況や目的をしっかりと考慮した、ご提案とアフターフォローをお届けいたします。
庭の整地をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。